4月13日 対 広島戦
先発バッテリーは藤浪 / 梅野
登板前日にキャッチボールでいい感覚があり
その確認をする為にブルペンに入ったそうで…
それを試合でも出せるのかどうか楽しみにしていました♪
初回山田の初球153キロのストレートを見て
驚きと今日の投球が更に楽しみになった球でした。
指にちゃんと掛かった球威ある球。
因みに前回登板(4月6日)の初球ストレートは抜けていて
2球目もボールでした。
それに比べたら全く違う球でした ̄ー ̄)ニヤリ
初回は2番の山崎に左安打は打たれたものの
12球でサックリ終了。
途中で崩れるかもしれないと思いつつも
今日は行けるのではないかという期待の方が大きくなりました。
2回は先頭川端から三連打で1失点。
明らかにストレート狙いで失点したけど
球数かけて勝負をかわして崩れる心配もしていたので
これはこれで今の藤浪にとっては
私は良かったと思っています。
中村にはストレートの四球。
昨日は結果的に2つの四球を出しましたが
制球しきれずに出した四球はこれだけでした。
力んで球を引っ掛けたりと悪癖が出たのは
この打席だけだったように思います。
ノーアウト満塁で迎えたブキャナンの打球は
藤浪自身が捕った事にビックリしたゴロw
1−2−3で併殺完成\(^o^)/
久しぶりにマウンドで笑顔が見れました♪
続く山田は空振り三振で3アウト!
その後も好投を続けていたので
なんとか藤浪が投げている間に逆転して
勝ち星をつけて欲しかったのですが
ブキャナンも好投。
積み重なるゴロアウト。。。
援護射撃なく…結果↓
7回 96球 被安打6 奪三振5 与四球2 失点1
いつもはマウンドで硬い表情で投げていた藤浪が
昨日は表情も豊かで
マウンド上で生き生きとしていたのが印象的。
こんな藤浪を見れたのはとても久しぶりでした。
大事になるのは次回登板。
昨日のような投球がまた出来るかどうか。
ここ2回の登板は
ある意味ストレートの制球の調整を大事にしていて
その最中にストレートを狙われていたと思うので
次回はどうやって組み立てていくのか。
毎回藤浪の登板は楽しみにしているのですが
次回は今まで以上により楽しみになりました♪
早く「藤浪おかえり〜( ´ ▽ ` )ノ」と言えますように。
攻撃ではブキャナンに対して為す術もなく9回まで続投。
手元で球が動き狙い球も絞り辛い。
厄介であり素晴らしい投手ですが
そのブキャナンから9回
一矢を報いる福留の2ランで同点!!
「ドメさ〜ん、ドメさ〜ん」って言いながら
号泣でした(T_T)
日米通算300号本塁打
おめでとうございます\(^o^)/
延長に入って逆転負けをしてしまいましたが
勝ちたい試合でした。
ヤクルト小川監督も「執念」という言葉をよく口にしているし
バスターや走塁面だったり
明らかに去年までのヤクルトとは違うチームになりました。
初戦は落としましたが今日は勝って
『執念対決カードw』の勝ち越しに持って行きたいですね。
昨日の中継はGAORAで観ていましたが
実況は一番好きな中井アナ。
解説は狩野さんでした。
初めて狩野さんの解説を聞きましたが
さすがは元捕手なだけあって
とても興味深い話をたくさんしてくれるし
選手たちとの距離感も近いこともあって
いろいろな話もしてくれました。
解説で一番大切な分かりやすく場面を説明し
なおかつ、とても聞きやすい。
もう毎回解説を狩野さんにして欲しいくらいです!w
そして私事ですが
今日明日はファーム交流戦を観に鎌ヶ谷へ行って来ます。
お天気が心配ですが
試合の感想とかまたここで書けたらと思います。
長々と書いてしまいましたが
今日の先発は秋山。
勝ち越しをかけての好投を期待しています( ´ ▽ ` )ノ
ブログランキングは更新の励みになります。
ポチして頂けると一気にヤル気スイッチがONになりますので
読んで良かったと思われる方はポチお願いします( ´ ▽ ` )ノ
にほんブログ村